2025.03.31
曇った心を晴らす
看護をもっと身近に。
年齢も制度もこえて、地域の皆さんに
看護が必要なすべての人の
訪問看護の実施地域
富加町・川辺町・八百津町・可児市・御嵩町・各務原市・関市・犬山市の一部事業所から半径10キロメートル以内
※実施地域外はご相談ください
お電話はこちら |
---|
0574-66-1566
サービス紹介

訪問看護・療法士による訪問
看護師または作業療法士、理学療法士、言語聴覚士が、ご自宅にお伺いいたします。
ご自宅が散らかっていてもかまいません。
お伺いをしてサポートをいたします。
公的制度(医療保険、介護保険、公費制度、福祉医療制度)を利用した訪問看護または訪問看護ステーションの療法士による訪問です

かぐらオーダーメイドサービス
そのお困りごと、あきらめてはいませんか?
外出したいけど、施設の職員さんには頼めない。
結婚式に参加したいけど、チューブの管理が心配。
長距離の転院移動が心配。
冠婚葬祭や旅行の付き添い、障がいのある方への着付け
オーダーメイドのトレーニングメニュー作成など
介護保険や医療保険の制度内では補えない“お困りごと”はありませんか?
看護師または療法士がサポートいたします。
保険適応外です
かぐら訪問看護リハビリの特長

電話やLINEで
24時間対応
緊急時訪問看護加算または24時間対応体制加算の契約をされた方は必要時電話でのご相談や必要かつ緊急の場合の訪問看護活動の依頼が可能です。また公式LINEからも、お問い合わせやご相談にお応えしております。日中はお仕事でお忙しいご家族様とのやりとりにおいて、公式LINEは役に立つとのお声をいただいております。

多彩な職歴や資格を持つ
多様性を認め合います。利用者様の立場になって考えるには、豊かな感性が必要です。それは、さまざまな経験と知識によって培われるものです。医療職以外のお仕事を経験したスタッフや、スキルアップ意欲の高い医療職が支援を行います。

精神疾患の
対応も可能
精神疾患にもお応えできるよう、看護師と作業療法士は国が認める必要な経験を積んでいます。自立支援医療費(精神通院医療)の指定医療機関です。精神疾患の方、心のケアを必要とされている方を対象に、生活されている場所に訪問し看護を通じて家庭での療養上に必要なサポートを個別的に行い、自立支援、自己決定支援により安定した生活を送ることを目標とします。一緒に精神科訪問看護計画を立案する作業を通し、目標やめあて、ゴールを明確にし、そのために看護師がどのような関りを行うのか、看護師になにを求めているのかを共に考えます。精神科訪問看護計画の振り返りや修正を行いながら、医療保険、自立支援医療制度の目的に沿った支援をいたします。

ご自宅での
看取りに対応
グリーフケアを行っております。「体と家族が資本」が口癖で、家族や家庭、自宅を心のよりどころとしていた私の祖父母は病院で息を引き取りました。最期を自宅で過ごすことができなかったことは、今でも家族の心残りです。限られた時間を、住み慣れたご自宅で過ごすことが
できるように。私たちは、ご自宅での看取りのご支援だけではなく、その後のご家族様の支援(グリーフケア)も行っております。また、支援の振り返りを行いスタッフの心のケアも行っております。
※土日祝日、年末年始の定期(予定)訪問は行っていませんが、必要かつ緊急の場合の訪問看護活動ができる体制をとっています。あらかじめ計画、指示、予定される訪問活動につきましては、営業時間内のみでの対応となります。

全世代のお守りに
従来の特化型訪問看護ステーションとは異なり、医療保険、介護保険、精神科訪問看護、保険外訪問看護に対応し、看護師だけではなく、理学療法士と作業療法士、言語聴覚士を配属することで、
訪問看護の認知度が低い世代〈赤ちゃん、子ども、学生、青年期、壮年期、産前産後母子〉も含めた支援ができます。もちろん、高齢者、難病をお持ちの方、終末期の方への訪問看護と訪問看護ステーションからのリハビリの提供も行っております。職種間の隔たりがないため、看護師と療法士間での連絡や報告が密に行われ、チームとして利用者様をサポートしている点がかぐら訪問看護リハビリの強みです。(不当な要求を除く)

こころのリハビリ
かぐらの作業療法士は、利用者様に日々の目的や自信の獲得、生活の幅を拡げて、穏やかに安定した時間を過ごしていただけるよう「作業」のリハビリを行います。
「作業」は折り紙やゲーム、音楽を聴く、おしゃべり、体操、筋トレ、ストレッチ、洗濯物たたみ、掃除、あえてぼーっとする等、生活の活動全てが当てはまります。
利用者様と一緒に考え、少しでも楽に過ごすことができるようかぐらの作業療法士がご支援します。

周知活動を
しています
アクションプラン2025 Ⅳ地域包括ケアへの対応①国民への訪問看護の周知 に沿って、訪問看護をみなさまに知っていただく活動をしています。出前講座は現在、15講座をご用意し、お子様や子育て世代の方を対象とした講座から、ご高齢の方を対象とした講座、対象者を限定しない講座まで、幅広いメニューをご用意しております。
出前講座の詳細はこちらからご覧いただけます。
令和5年度実績 28件 受講者327名
非常に多くの方に、聞いていただきました!
ありがとうございます。
また、看護協会の看護系学校への訪問看護職業紹介事業の協力事業所として、看護系学校へ訪問看護の魅力ややりがいをお伝えする活動も行っております。

医療的ケアがなくても対応
自閉スペクトラム症(ASD)、登校拒否、ひきこもり、注意欠陥多動性障害(ADHD)のお子さまの、訪問看護やリハビリスタッフの介入も行っております。
医療的処置にスポットがあたりがちな小児訪問看護業界ですが、そうではないお子さまの訪問も行っております。精神科医のアドバイスの元、行政、教育機関と連携を取りながら関りを続けている事例もあります。つながり続ける支援の中で、スモールステップを積み重ねながら、お子様の未来に向けたサポートをいたします。精神科医、小児専門看護師の研修等に参加をしています。

こどものリハビリ
中長期的にリハビリが必要な方のご利用が可能です。 しかし、私たちが訪問する時間や回数には限りがあります。基本的には一緒に生活をする方々のサポートが不可欠であるため、児の想い・学び・表現を大切にしつつ、児や家族に寄り添い一緒に成長を見守ります。成長過程やしぐさの変化など、細かい変化・気づきを保護者の方にお伝えしています。 リハビリにて発達の促進や機能改善に努めていますが、指導・練習ばかりにならないよう児のペースに寄り添って時には全力で癒しの時間をとることがあります。 保護者、きょうだい児が置きざりにならないよう、きょうだい児自身の存在が対象児に良い影響を与えていること、支援者(味方、おとなはきみのこともみているよという関り)がいることをお伝えしています。そのために、必要時は複数名で訪問をし、療法士は対象児に、看護師はご家族(母、父、きょうだい児など)に関わる体制をとっています。
岐阜県小児リハビリマップはこちら※掲載の許可を得ています
私たちの保有資格やスキル
国家資格 | 看護師 作業療法士 理学療法士 言語聴覚士 危険物取扱者乙種第4類 甲種防火管理者 室内園芸装飾士3級 |
---|---|
公的資格 | 介護支援専門員 福祉用具専門相談員 |
民間資格 | 消化器内視鏡技師免許 介護予防運動指導員 食生活アドバイザー 福祉住環境コーディネーター2級 資生堂化粧セラピスト リフレクソロジスト ユニバーサルきもの着付師 きもの文化検定 山野流着装奥傳講師 財団法人民族衣装文化普及協会中級講師 日本アビリティーズ協会住宅改善士 実用英語技能検定準2級 JADP認定メンタル心理カウンセラー |
厚生労働省指定講習修了 | 在宅医療関連調査・講師人材育成養成事業所定研修修了 |
講習修了 | 訪問看護師基礎研修 精神科訪問看護研修 訪問看護師向け在宅看取り教育プログラム 資生堂美容で健康サポーター講習 訪問看護eラーニング~訪問看護の基礎講座~ 請求業務の基本研修(全職員) 診療報酬・介護報酬研修 理学療法士臨床実習指導者講習 刈払機取扱作業安全衛生教育講習 腎臓リハビリテーションガイドライン講習会 日本救急医学会ICLSコース ひきこもりサポーター養成講座 ゲートキーパー養成講座 認知症サポーター養成講座 |
経験領域 | 急性期 慢性期 回復期 生活維持期 外来 病棟 血液内科 眼科 整形外科 消化器内科 消化器外科 皮膚科 泌尿器科 乳腺外科 小児科 脳外科 脳神経外科 |
経験分野 | 総合病院 クリニック 訪問診療 デイサービス 訪問看護 訪問リハビリテーション 訪問介護 地域支援事業 ケアマネジメント業務 介護予防教室 保育園 |
人生経験 | 独身 結婚 離婚 出産 育児 3世代同居 核家族 ひとり親家庭 家族介護 ダイバーシティな訪問看護ステーションです。キャリアや経験、職歴、職業生活において多様性を認め合います。 |
ステーション概要
訪問看護アクションプラン2025を指針としています
2014年に、訪問看護に関連する3つの団体が私たち訪問看護事業者・事業所・職員が取り組むべき事項について、2025年に向けて訪問看護が目指す姿とその達成に向けたアクションプランとしてまとめています。風のような時代。私たちかぐら訪問看護リハビリがどう変化していかなければならないのか、どのように事業を実践すべきなのか訪問看護アクションプラン2025を指針としています。

倉庫を内装改装しました
相談しやすい開かれた窓口を目指しています。ステーション内の相談室はサービス担当者会議やケアマネ連絡会議等に利用していただくことができます。お気軽にお問い合わせください。
採用情報

育児と家事と仕事の両立を目指すワーキングママ・パパや、新しい働き方に挑戦したい方も大歓迎
新しい訪問看護のかたちを一緒に作り上げていく仲間を募集しています
\\現在の求人//
- 看護師 2025年冬春入職募集開始
- 言語聴覚士 常時募集
- 作業療法士
- 主任介護支援専門員 常時募集
訪問看護の実施地域
富加町・川辺町・八百津町・可児市・御嵩町・各務原市・関市・犬山市の一部
事業所から半径10キロメートル以内
※実施地域外はご相談ください
お電話はこちら |
---|
0574-66-1566
SNS
ブログ
blog

2025.01.06
モームリ過去最高ニュースの今だからこそ、求人!
いつもご覧いただきありがとうございます。 標記の件につきまして、 こちらからご覧いただくことができます。 <以下抜粋> いつもご覧いただきありがとうございます。 美…
2025.01.06
Instagram随時更新しています!
いつもご覧いただきありがとうございます。 こちらに掲載することを失念しておりました💦 Instagram更新しております☺ こちらから ぜひご覧くださいね。 年末年…
2024.09.18