私たちの想い

concept

かぐらの想い

私たちの想い

曇った心を晴らす
ヒントや、お守りに。

病気、障がい、介護、育児、仕事 … 。

人生の悩みは尽きませんし、社会情勢も不安定です。
だからこそ、今、訪問看護をもっと身近にできないだろうか。

明治38年の創業から今日に至るまで、医療法人社団神明会は、医療福祉に取り組んできました。そして、高齢化やライフスタイルが変化するなかで、地域のみなさまのお悩みにお応えしたいと誕生したのが「訪問看護ステーション」です。

そのため、従来の特化型ステーションとは異なり、保険制度により専門職スタッフが自宅を訪問する「訪問看護」にとどまらず、精神疾患訪問看護、保険外サービスを創設し地域のみなさんをサポートいたします。

しかし、29分や59分間の訪問看護、39分間のリハビリだけでは微力です。私たちは地域連携、多職種連携、看看連携を積極的に実践します。

曇った心を晴らす友人や、心がつらいときのお守りのように、かぐら訪問看護リハビリをお役立てください。

かぐらがつくる明日

ひらかれた相談窓口に

はじめて利用する方の不安を払拭し、相談しやすいステーションへ。
気軽に足を運べるよう広い相談室やカウンターを備え、1階ロビーでの談話も可能。
公式LINEからの相談も受け付けています。
専門職による出前講座、医療ケア教員の派遣なども行い、地域を代表する看護・福祉の相談機関を目指します。

誰でも訪問看護を受けられる
世の中に

介護施設やグループホームの入所・入居する方も気軽に訪問看護を受けられるように働きかけます。
さらに高齢者だけでなく、保育園や幼稚園、学校、職場などで訪問看護が必要な方も利用しやすいように―。
訪問看護を提供するシーンを拡大していきます。

デジタルの力で業務効率化を

ICTを活用し、地域内の行政機関や利用者さんをサポートする多職種スタッフと情報共有。
情報をデジタル化することによりスタッフの記録や事務処理にかかる時間を短縮させ、
訪問看護と訪問リハビリに専念できる体制をつくっていきます。

ご挨拶

私たちの想い

かぐら訪問看護リハビリの
HPをご覧いただきまして、
ありがとうございます。

私は当時、医療界の「陸の孤島」と言われた飛騨の山間部で、地域医療を担う看護師の母を見て育ちました。夜間、休日関係なく母のポケベルやピッチは鳴っていました。「病気の人が診療所に行けないのは当たり前」そう言って母たち、医師や看護師は常にご自宅に出向いて医療を提供していました。

看護師を目指した幼少期から変わらず、私の想いは「看護を必要とする人に看護を届けること」です。
まだまだ手探りではあり、至らない点もあるかと思います。法人をはじめスタッフ、支えてくださるすべての方への感謝を忘れず、「訪問看護」でできることを同じ想いの仲間とともに行っていきたいと思っております。

「かぐら訪問看護リハビリ」を今後ともよろしくお願い申し上げます。

管理者 中 井 里 美

経歴
  • 愛知県農業協同組合連合会安城更生病院血液内科病棟
  • 岐阜県高山市しおたに皮膚科
  • 坂祝町社会福祉協議会
  • つるかめ訪問看護ステーション
  • 美濃加茂市中部長寿支援センター(地域包括支援センター)
  • シングルマザーのため、子どもが幼いときは非常勤看護師として働きながら、内職、派遣看護師、観光や宿泊施設のアルバイトをかけ持ちし生計を立てた。
保有資格
  • 看護師
  • 介護支援専門員(ケアマネ)
  • 福祉用具専門相談員
  • 介護予防運動指導員
  • 山野流着装教室奥傳講師
  • ユニバーサルきもの着付師(商標登録申請中)
  • 中学校、高等学校家庭科着付授業指導講師
  • 資生堂化粧セラピスト
  • 食生活アドバイザー
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 乙種第4類危険物取扱者免状
  • 甲種防火管理者講習修了

スタッフ紹介

看護師

整形外科外来、消化器外来、内科病棟、訪問看護、一般外来の経験をしてきました。なかなかドクターに言いたいこと言えませんよね。患者さん、ご家族の思いをドクターに伝えること、またドクターの思いも患者に伝え、在宅での療養がスムーズにいくようにお手伝いしていきたいと思います。また在宅での看取りの経験あり。安心して、在宅で過ごしていただけるようご家族に寄り添っていきたいと思います。

看護師

総合病院で消化器内科、消化器外科、皮膚科、乳腺外科を経験しました。”家に帰りたい”という入院患者さんの思いを聞くことが多く、在宅での支援をしたいと思うようになりました。精神科の訪問看護も経験があり、利用者様の心に寄り添った看護を提供していきます。

看護師

一般病棟、療養病棟以外に、ホスピスやデイサービス、訪問看護など色々な場所で働いてきました。でもやっぱりお家が1番だと思います。いつまでもお家で過ごすことができるよう、サポートしたいと思い、かぐら訪問看護リハビリに来ました。ここ数年は認知症の勉強に力を入れてきましたが、幅広く勉強していきたいと思っています。

作業療法士

総合病院、介護老人保健施設、訪問リハビリにて、超急性期~生活維持期(脳血管疾患、運動器疾患、内部障害、老年期)のリハビリを行い、多くの経験を積むことができました。今後も新しい知見を学び、生まれ育った地域の皆様に還元します。身体調整・運動好きの作業療法士にて運動療法も好きです。また、幼少から祖父母と同居していたのでご高齢の方との間合いは自然体。真摯に話を伺い、幅の広い支援をいたします。

看護師

総合病院(内科、小児科、産婦人科、眼科)、診療所での外来・訪問診療を経験してきました。もっと患者さんの想いに寄り添った看護がしたいと考え、訪問看護師になりました。今まで病院での勤務ではできなかった、患者様の色々な困りごとを小さなことから1つずつ一緒に解決できる看護をしたいと思っています。利用者様と一緒に、利用者様がより良い生活を送れるようにサポートを頑張ります。

看護師

総合病院の脳神経外科を経験し、歩くこと、食べること、話すこと、今まで当たり前だった日常生活が急に困難になってしまった患者様を看護させていただきました。家に帰りたいという想いを聞き、自宅で自分らしく生活することを支援させていただきたいと思いました。利用者様、ご家族様の気持ちを大切に、看護を提供させていただきます。

看護師

岐阜に来て7年
これまでに急性期、慢性期、精神科、産科を経験してきました。
その中で1番よく耳にしていた言葉は”早く家に帰りたい”
世界で1番安心させてくれる”家”で、その人らしく過ごせる形を共に考え、安心して生活できるよう支援していきたいと思っています。
初めての訪問看護への挑戦ですが、パワフルに頑張ります!

看護師

総合病院と介護老人保健施設を経験してきました。その中で「家に帰りたい。」という思いをよく聞きました。家に帰りたい利用者様とサポートしていくご家族様、双方の気持ちを受け止め安心してより良い生活が送れるようサポートさせていただきたいと思っています。

理学療法士

病院、老健、特養、デイサービス、グループホーム、在宅など様々な分野でのリハビリに従事。多くの経験を重ねる中で、在宅でのリハビリに一番のやり甲斐を感じるとともに必要性、可能性を感じております。
今までの経験を活かし、地域の皆様に必要とされるような存在になれるよう尽力していきます。

看護師

管理、広報、他機関連携、事務、採用などを担当しています。地域のニーズに応えること、スタッフがいきいきと働きやすい環境であることの両立を考えています。1年に1つは資格を取得するようスキルアップを心がけています。関西出身?とよく聞かれますが、飛騨出身の飛騨弁なまりです。

理学療法士

4月入職予定です。当事業所に就職するために県外から引っ越してくださいます。
よろしくお願いいたします。
ご予約受付中です。

看護師

4月入職予定です。

看護師 保健師

急性期・慢性期病棟での勤務を経たのち、行政機関での保健師業務にも従事してまいりました。
あなたの想いを聴かせてください。少しずつこころの距離を縮めていきたいです。疲れたとき、悩んだとき、不安なとき、私が寄り添い看護を提供させていただきます。経験を積み重ね、最新の知見に基づくより良い看護に努めます。

作業療法士 言語聴覚士
主任ケアマネ 

募集中です!!

法人概要

 法人名 医療法人社団神明会
事業所名 かぐら訪問看護リハビリ
  設立 2022年4月1日
 代表者 理事長 佐藤尚
法人本部
 所在地

〒 505-0041
岐阜県美濃加茂市岐阜県美濃加茂市古井町下古井2542番地1

佐藤歯科医院

 法人
電話番号

0574-66-4010

 社員数

法人     54名
ステーション 10名

事業内容

訪問看護(精神科訪問看護を含む)、訪問リハビリ

保有資格

看護師、作業療法士、理学療法士

 

サービス提供地域

岐阜県美濃加茂市・坂祝町の全域
富加町・川辺町・八百津町・可児市・御嵩町・各務原市・関市・犬山市の一部
事業所から半径10キロメートル以内の区域
※提供地域外はご相談ください

現在の求人

作業療法士 言語聴覚士 相談支援専門員

アクセス